年金マスターである社労士による海外年金受給の疑問や悩みを解決するホームページです。

離婚分割

離婚時の厚生年金の分割制度

離婚時の年金分割制度とは

離婚等をしたときに厚生年金の標準報酬(保険料納付記録)を、離婚した場合に当事者間で分割することができる制度です。
この年金分割制度には、離婚時の厚生年金の分割制度(合意分割制度、平成19年4月1日実施)と離婚時の第3号被保険者期間についての厚生年金の分割制度(3号分割制度、平成20年4月1日実施)があります。

分割されるのは厚生年金の標準報酬(保険料納付記録)です。

  • 分割による効果
    • 分割をした方
      自身の厚生年金の標準報酬から、相手に分割した記録を除いた残りの記録に基づいて、年金額が計算されることとなります。
    • 分割を受けた方
      自身の厚生年金の標準報酬と相手から分割された標準報酬に基づいて、年金額が計算されることになります。
      ただし、分割後の標準報酬に基づく老齢厚生年金等を受けるには、自身の厚生年金の加入期間や国民年金の保険料を納付した期間等によって受給資格期間を満たしていることが必要とされています。
    • ※手続等の手順については、☞こちらを参照して下さい。

合意分割

合意分割制度は次の要件に該当した場合に、当事者からの請求により、厚生年金の標準報酬を当事者間で分かるすることができる制度をいいます。

〔要件〕

  • 平成19年4月1日以降に、離婚した場合や事実婚関係を解消した場合など
    ※平成19年4月1日以前の離婚は対象になりません。ただし、分割の対象には平成19年4月前の分も含みます。
  • 当事者の合意や裁判手続きにより年金分割の割合を定めたこと
    ※分割割合の上限は1/2で、下限は分割を受ける側の分割前の持分にあたる割合です。
  • 請求期限を経過していないこと
    ※分割請求ができるのは離婚した日・事実婚を解消した日等の翌日から起算して2年以内です。
    合意分割
    • 第1号改定者:   標準報酬を分割される方
    • 第2号改定者:   標準報酬の分割を受ける方
    • 対象期間の標準報酬月額
      • 第1号改定者⇒改定前の標準報酬月額×(1-改定割合)
      • 第2号改定者⇒改定前の自分の標準報酬月額+(改定前の第1号改定者の標準報酬月額×改定割合)
    • 対象期間中の標準賞与
      • 第1号改定者⇒改定前の標準賞与×(1-改定割合)
      • 第2号改定者⇒改定前の自分の標準賞与+(改定前の第1号改定者の標準賞与×改定割合)

〔効果〕

  • 分割を受けた当事者が年金支給開始年齢に達したのちに年金分割を反映した年金を受給できます。
    ※分割を行った元配偶者が仮に死亡しても、自身の年金には影響しません。

3号分割

3-号分割制度とは、次の要件に該当した場合に、国民年金の第3号被保険者であった方からの請求により、平成20年4月1日以後の相手方の厚生年金の標準報酬を2分の1ずつ当事者間で分割することができる制度をいいます
この制度により分割される標準報酬は、平成20年4月1日以後の国民年金の第3号被保険者期間中の相手方の標準報酬に限られます。

〔要件〕

  • 平成20年5月1日以後に、離婚した場合や事実婚関係を解消した場合など
    ※離婚の届出をしていない場合でも認められる場合があります。
  • 平成20年4月1日以後に、国民年金の第3号被保険者期間があること
    ※この制度により分割される標準報酬は、平成20年4月1日以後の国民年金の第3号被保険者期間中の相手方の厚生年金の標準報酬に限られます。
    ※3号分割の対象とならない婚姻期間中の厚生年金の標準報酬については、合意分割の条件に当てはまる場合、合意分割制度に基づいて分割できるものとされています。
    3号分割
    • 特定被保険者:   標準報酬を分割される方
    • 被扶養配偶者:   標準報酬の分割を受ける方

〔効果〕

  • 分割を受けた当事者が年金支給開始年齢に達したのちに年金分割を反映した年金を受給できます。
    ※分割を行った元配偶者が仮に死亡しても、自身の年金には影響しません。

powered by Quick Homepage Maker 5.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional